2019年は大増税の年!

『高い税金なんて払いたくない!』

そんなせどらーへ、最新の節税術を伝えます。

 

Money Defense Seminar 2019

~マネーディフェンスセミナー2019~

 

前回は、座席完売&キャンセル待ちまで発生した

大人気『せどり特化型税金セミナー』が2019版でリニューアル!

 

\\今回のメインテーマはこれ//

『今なら間に合う!税理士オススメ2018年節税方法1選

『プロ直伝!大増税の2019年に備える節税方法4選』

 


 

どうも、尾崎将康です。

まず最初に言わせてください。

 

このページを開いたあなたは間違いなく

稼ぐセンスを持った素晴らしい人物です。

 

 

なぜならほとんどの人が『税金セミナー』というだけで

このページURLをクリックすらしないからです。

 

みんな稼ぐ方法にはすぐ飛びつくのに、お金を守る節税にはあまり興味ないんですよ(;^ω^)

 

でも節税に興味が無いのは稼ぐ気が無いのと一緒です。

せどりに本気なら、稼ぐと発生する税金に多少は興味が湧くのが普通ですよね。

 

ご存知のように、どれだけ稼げるノウハウを手に入れても、

取り組む気持ちが甘い人は大きくは稼げません。

 

だから税金セミナーと知った上でこのページを見たあなたは、

もうそれだけで稼ぐ感性や才能に満ちたスゴい人なんです( `ー´)ノ≪サスガ!

 

とは言え『まずは税金より稼ぐ方が優先だ!』なんて気持ちもわからなくはありません。

そもそも稼がない事には節税もへたくれもないですよね。

 

でも、少し冷静になって考えてみてください。

 

節税を後回しにするって、

穴だらけのサイフにお金を入れて

お金を紛失しながら稼いでるってこと。

 

それって普通にダサくないですか?

せっかく稼いだお金なら、それを守れるシッカリしたサイフに入れときたいですよね( `ー´)ノ

 

だったら税金の話は常に気にして抑えておくべきです。

 

 

ちなみに僕は驚くほどガッツリ節税していますv( ̄ー ̄)v

もちろん合法的にです。笑

 

あ、無申告や脱税はダメですよ!あれは犯罪です!

 

 

【注意】

せどりって確定申告でのズルが

ものすごくバレやすいって知ってます?

 

残念な話ですけどせどらーの中には、僕のように堂々と節税してお金を守るのではなく、コソコソ誤魔化して税金から逃げている人もいます。

 

そういう人はかなり危険です。

fushinsya_woman

なぜなら『せどり』が税務署にとってチェックしやすいビジネスだからです。

 

せどりを始めとする物販ビジネスは、仕入れ商品を出品すればあとはAmazonなどのネットショップがお客様との売買や金銭やり取りなどを全て代行してくれる気軽さが魅力です。

 

その仕組みがあるからレバレッジが効いて、月間1,000個とか2,000個といった膨大な量の取引を個人でも回すことができるわけです。

 

普通ならそんなこと無理ですよね?( `ー´)ノ

だからせどりって稼ぎやすいんですよ。

 

でもその『稼ぎやすさ』の反面、僕たちの取引記録は全てAmazonの取引記録に残ってしまいます。

 

税金をチェックする側に言わせると、不透明な入出金が多くなりがちな個人ビジネスにもかかわらずこれほど簡単に不正チェックできる業種はありません(;^ω^)

 

記録がしっかり残っている以上、指摘されれば僕たちも言い逃れができません。

 

job_zeimusyo_chousa

 

 

あ、でも、

 

「えぇぇぇ・・・!?せどりってそんなデメリットがあるの?」

 

なんて思わないでください。

記録が全部残るってことはつまり、僕たちも数字管理が簡単って事です。

 

細かい記録をわざわざ残してくれているんですから、その使い方さえ知ってしまえば、こんなに簡単な作業をわざわざサボって追徴課税リスク(※1)を背負っていたのかと情けなくなるぐらいです。

(※1 申告しないと、割増で税金を納税することになる可能性があります。ハッキリ言ってエグイ額です)

 

Amazonが残してくれる記録を「リスク」にするか「メリット」にするかはあなた次第です( `ー´)ノ

 

 

しかも2019年は大増税イヤー!

節税を学ぶなら今しかない!

 

来たる2019年10月。

いよいよ消費税増税(10%)が始まってしまいます。

 

たかが2%だと侮ってはいけませんよ?

 

消費税が上がれば

 

1.事業の納税額が増えます。

2.増税の反動でショップ売上も下がるでしょう。

3.仕入れ単価も増税で高くなり利幅が減ります。

 

たったひとつの増税でも二重・三重となって僕たちに重く圧し掛かってきます。

正直、節税方法を今学ばずにいつ学ぶの?なんてタイミングです。

 

 

重要な転換期だからこそ、

2年ぶりにあの税金セミナーを開催します!

 

・・・ん?2年ぶり?

昨年はやらなかったんですか?

 

そう思われたかもしれません。

実は税理士の先生とも相談したところ、昨年は大きな税制改正もなかったため2016年のセミナー録画を販売していたんです。

 

 

しかし今回は違います。

 

 

消費税増税される2019対応した

新しいマネーディフェンスセミナーを行わなくてはなりません。

 

 

マネーディフェンスセミナーは、過去の開催で急遽増席したにもかかわらず満席でキャンセル待ちが発生したほど大人気を誇った“せどらー特化型税金セミナー”です。

 

 

 

これがマネーディフェンスセミナー2017の様子です。

もう隙間なく満席ですね。

 

『税金セミナー』という固いジャンルでありながら、これほど人気を集めたセミナーを僕は他に知りません。

録画版を購入された方も合わせると127名の方がこのセミナーを受けています。

 

 

ただ税理士の資格を持たない僕が税金のアドバイスをすることは法律で禁じられていますのでこのセミナーでは、僕の税務関係を全て任せている税理士の浅岡俊介さんをお招きして開催します。

 

浅岡先生は長年僕の税務だけでなく、何人ものせどらーをクライアントに持つ『せどり税務のエキスパート』です。

そして説明がとても上手な方なので、前回のマネーディフェンスセミナーでも

 

『知らない事ばかりで勉強になりました!』

『とても分かりやすかったです!』

 

などと、とても嬉しい声をたくさん頂いています。

せっかくなので実際のアンケートもご紹介しておきます。

 

 

マネーディフェンスセミナー参加者様からの
感謝の声をご紹介します!

 

 

img_9516 img_9514 img_9513 img_9528 img_9529 img_9530 img_9531 img_9527 img_9526 img_9523 img_9518 img_9519 img_9520 img_9521 img_9522 img_9517

 


セミナー講師紹介


税理士法人 経世会
(本社 愛知県半田市)
(支社 東京丸の内 ほか)
税理士 浅岡 俊介
生年月日:1987年(昭和62年)6月18日出身地:愛知県西尾市(尾崎と一緒です)出身大学:静岡大学 人文学部 経済学科卒

 

 

マネーディフェンスセミナー2019

カリキュラム

 

◆マネーディフェンスセミナー2019◆

◇挨拶

 

◇確定申告までの流れ解説
・税理士の業務等について

・申告もれによる罰則・罰金

・応用・・・節税?租税回避?それとも脱税?

 

◇2019年税制改正(増税)による影響とその対策

・新制度導入・・・免税事業者がいなくなる?

・会計ソフトのご紹介

 

◇あげられる経費・あげられない経費。

・事例紹介

 

◇今なら間に合う。税理士オススメ2018年節税方法1選

 

◇プロ直伝!大増税の2019年に備えた節税方法4選

・せどらーがする法人成りメリット・デメリット

 

◇質疑応答

 

マネーディフェンスセミナー2019参加方法

 

 

開催日 11月3日(土)

愛知県名古屋駅周辺貸し会議室(詳細は参加者のみにお知らせします。)

 

≪タイムスケジュール≫
14:00 受付開始

14:30 セミナースタート

(途中休憩時間あり)

17:30 セミナー終了

18:00 懇親会開催(希望者のみ) 

     ※懇親会には浅岡先生も参加されます

 

参加費用

現地参加15,000円

動画参加(録画)20,000円

(懇親会参加は別途5,000円)

,

 

なお、セミナー動画の録画は、一部字幕なども追加して11月10日~15日に購入者様へ配信する予定です。

このセミナー動画は現地参加された方にも配布します。

 

※録画版への参加でも『今なら間に合う。税理士オススメ2018年節税方法1選はまだ有効です。

しかしのんびりはしていられないタイミングですので、配信されたら早めに視聴し対策に動いて頂くようお願いいたします。

 

前回のマネーディフェンスセミナーで一番盛り上がったのは質疑応答でした。

質疑応答は個人情報が出る可能性もあるので、動画版では一部カットになる可能性もあります。

 

現地であればセミナー中や懇親会(任意参加)で浅岡先生にあなたも直接色々と相談することができますし、休憩時間や懇親会中なら、僕もせどりについての質問をバンバン受け付けますので、基本的にマネーディフェンスセミナー参加は現地参加をお勧めです!

 

マネーディフェンスセミナーの2019は15,000円(現地)で参加できます。

 

浅岡俊介先生から、節税方法をかなり深いところまで分かりやすく話していただきますので、このセミナーで学んだ税金対策をすれば、参加費の15,000円なんて比較にならないほどの税金をこれから先、何十年もの間節税し続けることができます。

 

得られる金額を考えればこの参加費は安すぎます。

このチャンスに必ず手に入れてください!

 

 

マネーディフェンスセミナー2019
に参加する

 

※決済について※

決済はPayPalによるクレジット決済を採用しています。

PayPalは世界で1億5,000万人以上の人に利用されている決済サービスです。

個人情報やクレジットカード情報保護のために国際カードブランド5社(American Exp

 

 

 

Q&A

 

 

Q,既に担当税理士がついている僕でも、参加する価値はありますか?

A,かなりあります!

税理士にも色々なタイプがいますが、今回の浅岡先生のようにせどりの申告に経験豊富な先生は数少ないです。

せどりに不慣れな先生もいらっしゃるので、今回学んだ節税方法を担当税理士の方に提案ができるようになれば、担当税理士がついていたとしても得られるものは多くなります。

 

 

Q,尾崎さんはセミナーで何かお話されますか?

A,このセミナーはせどらーの税金対策にトコトンこだわったセミナーです。

だからメインで話されるのは浅岡先生で、尾崎は基本的に進行役です。

 

なのでセミナー中はせどりノウハウについては話しませんが、休憩中や懇親会でなら何でも答えますので気軽に聞いてください。

 

Q,浅岡先生は懇親会に参加されますか?

A,はい、浅岡先生も参加されます!
懇親会だからこそ話せるウラ話なんかもあるかもしれません。笑

 

Q,ビデオは決まった時間に見ないといけないの?ダウンロードできるの?

A,ビデオは購入者特設サイトにて24時間いつでも見れるようになっています。
YouTubeの限定公開での配信ですので、YouTubeのダウンロードサービスを使えばダウンロードも可能です!

ただ、今年の節税についてお話しする内容もありますので配信後は早めにご視聴ください!

視聴が遅れたことによる不利益を補填することはできません。

 

 

シッカリ節税して

ストレスフリーなせどりライフを

楽しみ尽くそう!

 

僕が会社を辞めて、独立したのは4年前、

どうやら元職場では「あの尾崎が自由人になっとる!」と話題だそうです。笑

 

まぁ確かに僕のSNSは遊んでいるような投稿ばかりなんで、めちゃくちゃ自由人に映るのでしょうね(∩´∀`)∩

 

 

14716118_916179501848455_676906834903614737_n

ハロウィンも全力ではっちゃけたり!(オレンジ色のナルトが僕です)

 

軽く呼ばれただけで富士山までキャンプしに行ったり(富士山映ってないけど)

 

 

僕のせどり教材をリリースした時もこれだけ多くの人から応援してもらったり、

 

 

 

せどり仲間たちと沖縄にも行ったり

 

 

四国まで行ってハッチゃけてきたり。

 

 

最近ではキャンプにハマってしまって、自然に囲まれながらゆったりと焚き火を見る時間が幸せです。

誰か僕と一緒にキャンプ行きましょう。笑

 

僕はせどりを通じて、尾崎と同じように自分らしく自由に生きられる人を増やしたいと思って情報発信しています。

 

そうなるためには、稼ぐ技術も必要です。

しかしそれ以上に自分を守る技術も大切になります。

 

「自分を守る」なんて言われてもピンとこない人も多いと思います。

 

でも実はせどり業界って

 

資金がショートしてお金が回らなかったり

想定以上の税金が請求されて仕入れ資金が足りなくなったり

 

そうやって、稼げているにもかかわらず黒字倒産する業者が多い業界です。

 

自分はきっと大丈夫。

そう思ったなら要注意ですよ( `ー´)ノ

きっと黒字倒産した人も同じように思っていた人です。

 

こういったお金のトラブルは起こってしまってから焦ってもどうすることもできません。

事前に対策しておくしか手がないんです。

 

それに余計な支出が無いとわかっているからこそ、

僕は必要なだけ稼いでストレスフリーな毎日を生きていられます。

 

自分がどれだけ稼げば

どれだけ手元に残るのか。

 

それで何ができるのか。

 

すべて把握しているからこそ、僕はガツガツ稼ぐする必要がありません。

 

僕たちは決して稼ぐために生きているんじゃないですからね。笑

稼いだらそれ以上に遊ばなきゃ、わざわざせどり始めた意味ないじゃないですか^^

 

だからお金を守る技術って大切なんです。

そして、そのお金を守る方法のひとつが『節税対策』となります。

 

 

最後に。

 

 

せどりの塾やスクール、コンサルでも節税のことについて教えてくれる人や場所はほとんど存在しません。

 

どこに行っても「稼ぎ方を教えます!」と叫ぶだけ。税金に関しては二の次三の次。

だから失敗する人が続出します。

 

実業をしている社長に話を聞くと、

「本来なら税金対策は真っ先に学ぶべき内容だ!」

と必ず言われます。

 

なぜなら税金の失敗はあなたの社会的信用を大きく揺るがす大事件になるからです。

 

ビジネスが破綻するだけではありません。

 

近所から冷たい視線を送られ、

 

大切な人を悲しませ、

 

副業ならば会社での立場が確実に危うくなります。

 

 

僕はあなたにそんな思いを絶対にさせたくありません。

だから!このマネーディフェンスセミナーを開催しました!!

 

 

ネット検索して節税について勉強している人も多いとは思いますが、ネットの情報が本当に正しいかどうかは失敗するまで分かりません。ましてや来年は消費税が上がり状況が変わります。

 

ネットに書かれている不確かな情報で大火傷する前に、セミナーでプロからの確実な知識とテクニックを学び、自分が稼いだお金を大きく守った方が僕は賢いと思っています。

 

セミナーへのご参加、心よりお待ちしております。

 

 

マネーディフェンスセミナー
2019に参加する

※決済について※

決済はPayPalによるクレジット決済を採用しています。

PayPalは世界で1億5,000万人以上の人に利用されている決済サービスです。

個人情報やクレジットカード情報保護のために国際カードブランド5社(American Express、Discover、JCB、MasterCard、VISA)が共同で設立したPCI SSC(Payment Card Industry Security Standards Council)によって運用、管理された国際セキュリティ基準であるPCI DSSに準拠し、安全なお取引を実現している決済システムですのでご安心ください。

 

特定商取引法の表記 | プライバシーポリシー

Copyright (C) 2016 M,Osaki All Rights Reserved.