人気ブロガーのような面白い文章なんて書けないよ~!(デジ絵セリフ)

いいねとかリツイートとか全然されないよ~!(デジ絵セリフ)

 

大丈夫!

これからの情報発信はオレたちに任せろ!(デジ絵セリフ)

 

文章が苦手でカリスマ性もない普通の人が

人気大物発信者を超える唯一の方法は

(デジ絵)コイツと(デジ絵)コイツです。

 

 

廃業寸前の弱小ブログを
月間およそ20万人が集まる強力メディアに変えた

デジ絵×ブランディング

あなたも集客に困らない人気者になりませんか?

 

あなたはこのようなことに

お困りではありませんか?

 

 

 

 ブログを書いてもアクセスが増えない

 SNSに投稿してもいいねもリツイートも全然ない

 周りの目を意識して、本音を発信できない

 容姿に自信がないから、顔出ししてもマイナスになる

 人を引きつける魅力的な文章力を書くことが苦手

 副業でやっているので、顔出しに躊躇して、ブランディングしにくい

 情報発信がうまくいかなくて、楽しくない。向いていない気がする

 

 

気になった人はぜひ、続きを読み進めてください(キャラ吹き出し)

 

デジ絵ブランディングの先駆者

 

どうも、アートディレクターのハシケンこと橋本賢介です。

 

 

自分は今現在、アートディレクターとして

デジタル絵を用いた、ブランディング戦略を公開している「コンテアニメ工房」の運営や、

デジ絵の書き方を教えるワークショップをやっております。

 

ブログのアクセス数は月間最高28万PVを達成し、

おかげさまで、デジ絵のワークショップは3ヶ月連続満員御礼!

 

そして!

ついに書籍を出版するまでに至りました!

 

 

これは僕もめちゃくちゃ嬉しかったですし、

 

何より

ハシケンさんすごいですね!

成功者ですね!

 

なんて言われて非常に照れております照

まるで夢みたいです・・・(デジ絵)

 

 

ですが、

ここまで来るのに数々の苦悩と挫折がありました・・・。

 

マンガ家目指して大学中退!

アシスタントをひたすら続け、

絵の書き方を徹底的に学ぶ!

 

 

実は自分、昔はマンガ家の卵だったんですよ。

 

マンガ家としての才能があったのか?と言われるとそうではなく、

大学時代、絵が書けるわけでもないのに突然思い立ってマンガ家を目指し始めました。

 

普通に考えたらバカですよね笑(デジ絵セリフ)

 

しかし、マンガ家を目指しはじめて2年目にして、

投稿した作品がなんと少年ジャンプが主催する「天下一漫画賞」に選ばれたのですね。

 

あれ!?オレ、マンガ家の才能あるんじゃね!?

だったらもっとガッツリ、マンガ書くべきっしょーーー!!

 

そんなノリと勢いでで大学を中退。

 

本格的にマンガ家になるべく、

マンガ家アシスタントをしながら作品を作り続ける毎日を送りました。

 

当時は、世の中を知らない若造でした。。。笑(デジ絵)

 

 

たまに上の画像のような1点¥5,000(源泉徴収されて¥4,500)のカットをやったりして、マンガの書き方や魅力的なキャラの書き方や設定などの追求に明け暮れていました。

 

夢敗れるも、、、大ヒット!?

予期せぬカタチで花開く!

 

ところが、現実はそんなに甘くはありません。

 

8年間マンガ家のアシスタントを続けるも、一向にデビューできる兆しもなく。

おまけに、家族にも迷惑や心配をかけていたこともあり、マンガ家の夢は諦め就職することにしました。

 

当時の自分はマンガ家という職業をナメていました苦笑(デジ絵)

 

 

就職した先はゲーム会社だったのですが、
担当するのは、キャラデザイン部門。

 

おお!?自分のスキルを活かせるチャンスなのでは?
と思っていました。

 

その結果、自分が手がけたプロジェクトが大ヒット!

自分のデザインが世の中にリリースされました。

 

人々が自分の手がけたデザインゲームを楽しんでくれているのを見て

すごく感動したことを今でも覚えています。(デジ絵)

 

マンガ家にはなれなかったけど、
「自分の手がけたキャラクターが人を楽しませる」という、

カタチで花が開き始めました。

 

このままドンドンキャリアを積んで、

出世、昇格して活躍するんだ!

 

と、意気込んでいました。

これはフラグ・・・(デジ絵)

 

突然のリストラ宣告・・・。

アートディレクターへ転身!

 

 

「よっしゃ!!バリバリやってやらぁ!!」

と次のプロジェクトも張り切って取り組みました。

 

 

ところが、

予想の反して、結果大ゴケしてしまい、、、

 

急遽プロジェクトチームは解散、

リストラを宣告されました。

 

落差が半端じゃない・・・!(デジ絵)

 

 

それから転職しますが、

成長を実感できず2年で再転職。

 

次の会社でアートディレクターへ転身します。

 

マンガやデザインを描くプレイヤーから

デザイナーやクリエイターに指示を出したりして、人を動かす立場へ。

 

着々とキャリアアップはできていました。

 

どのようなキャラクターを設定すればヒットするのか?を学んだのがこの時期ですね(デジ絵)

 

 

しかし、アートディレクターの経験を1年経験した後に、その会社も退職することに・・・。

 

3.11をきっかけに独立を決意

家族のため独立して動画事業を展開!

、、、するも、わずか半年で廃業寸前に

 

 

忘れもしない、

2011年の3月11日の東北での震災の日。

 

当時はまだアートディレクターとして会社に努めていた頃でした。

 

自分は千葉に住んでいて、職場の東京まで毎日出社していたのですが、

震災の影響で、公共交通機関が一時的にストップ。

 

千葉の自宅に帰ることができなかったのですね。

 

自宅で奥さんが1人でいることにとても大きな不安を感じ、いざという時に何もできないのは嫌だと感じました。

 

まして、これから子供ができたときも、

東北地震のような予期せぬ事態で、いざという時に家族のそばにいられないのはどうしても避けたいという思いから、

 

家族のそばで仕事したい!

 

そう決意し、会社を辞めて独立しました。

 

これまで培ってきたコンテアニメの絵を使って、

動画事業を展開することにしました。

コンテアニメの商標まで取って気合十分!(デジ絵)

 

それと同時にブログでの情報発信も開始して、

準備万端の状態で、事業をスタートさせました。

 

 

ブログに人を呼び込んで、自分のコンテアニメ動画を見てもらう。

感動してくれた人から依頼が入り、報酬が手に入る。

 

これを繰り返し、ビジネスは循環する!

 

 

カンペキだ!

 

もう二度と家族を路頭に迷わせたり、不安にさせたり、心配させたりするもんか!

 

そう確信した矢先、
さらなる悲劇が訪れました。

 

 

わずか半年で立ち上げた事業が廃業寸前にまで追い込まれてしまうのでした。

 

またもや現実を甘くみてました・・・ダメだオレ・・・(デジ絵)

 

崖っぷちに立たされた

自分に訪れた最後の光

それが「デジ絵×ブランディング」でした。

 

そんな絶望的状況を打破したのが、
デジタル絵を使った情報発信によるブランディングでした。

 

当時、動画事業をしていた頃、ブログの運営はしていました。

しかし、自分の持ち味であるデジタル絵を使った発信は行っていなかったのですね。

 

これはなんとモッタイナイ!(デジ絵)

 

結果、集客は大失敗。

サービスの成約やお問い合わせもなく、

廃業寸前のダメブログが出来上がってしまいました。

 

 

どうすればいいのか・・・?

 

 

 

危機的状況を解決すべく、最後に打ち出したのは、

デジ絵をブログ発信に活用するブランディング戦略でした。

 

 

デジ絵×ブランディング戦略は見事大ヒット!!

 

自身の影響力、ブランディング力が大きくなったブログには

いつしか人が多く訪れるようになりました。

 

廃業ギリギリだったビジネスは

デジタル絵を用いた情報発信によって大きく息を吹き返し、

 

 

現在は、

PVが最高で28万PV(弱小ブログ時代のおよそ28倍のアクセスアップ!)

ブログだけの月収はサラリーマンの月収を普通に超え、

参加費39,800円のデジ絵ワークショップが5月、6月、7月と満員御礼!

書籍「ブログ×絵×マーケティング」の出版決定!

 

などなど

 

圧倒的な実績を叩き出しました!!

 

 

デジタル絵は、誰も見向きもしなかった「価値のない発信」を、

訪れる人を次々と惹きつける「価値ある魅力的な発信」に変えてくれたのでした。

 

俺たちデジ絵に感謝しろよ(デジ絵)

 

あなたのネットにおける寿命はわずか2秒!?

 

2秒

これは人があなたのメディアやブログに訪れて、「あなたのメディアを読むかどうか」を決める時間と言われています。

 

すなわち、2秒で見る人の心を惹きつけることができなければ、あなたのメディアから離脱され、あなたの存在は永遠に忘れ去られてしまうのです。

 

 

 

ネットにおいては、「忘れられる=死」も同然!超シビアなのです(デジ絵)

 

 

それもそのハズ。

 

今やインターネットが普及し、情報が溢れている時代です。

スマホで一瞬で欲しい情報にたどり着けますし、

似通ったブログやサイト、SNSも多くあります。

 

そんな情報が溢れているこの時代において、

普通の情報発信なんてスルーされて当たり前だと思いませんか?

 

いや、むしろウザいとすら思われるかもしれません(デジ絵)

 

 

補足ですが、現代人は1日5000もの広告を見ていると言われています。

それだけ情報が氾濫しているのですね(デジ絵)

 

バカ真面目な人間ほど

情報発信では損をする

 

 

これから、ますます情報発信者のライバルも増えることは間違いありません。

あと2~3年もすれば、いよいよ普通のウェブサイトは見つけられなくなってしまうのではないでしょうか。

 

奇抜なビジュアルや炎上商法、SNSでバズるといった特殊な手法がない限り、普通の情報発信は埋もれてしまいます。

 

中には会社にバレるのを危惧して控えめに発信している人もいるかもしれませんが、

残念ながらそのような人にとってはますますブランディングが厳しくなるでしょう。

 

そんな時代において、

「あなただけの情報発信に注目してる!」と言われるのは至難の業と言えます。

 

 

後から聞いたのですが、自分自身も、ブログにデジタル絵を取り入れる前は

まるで目立たない印象だったと聞いています。(デジ絵)

何気に今もショックを受けています(デジ絵)

 

とにかくまずは圧倒的インパクトを!!

「デジタル絵」が一番効果的!

 

 

だからこそ、デジタル絵が効果を発揮します。

 

世の発信者の実に9割は、

すごく個性があるにも関わらず、それをしっかり発信できていません。

 

なんてことでしょう!(デジ絵)

 

ブログやSNSなど、魅力的な情報発信が上手く伝わっていなければ、
せっかくの良い商品やサービスも知ってもらえませんよね?

 

 

ブログを1日1記事以上更新して、ツイッターも毎日発信していて、

 

それでも、PVもいいねも集まらず、

ブランディングが上手くいかず、発信が空回りしている人もよく見かけます。

 

そんな人たちを見ていると、かつてネット集客に大失敗して半年で廃業に追い込まれ、

家族を不安にさせてしまった当時の自分を思い出します。

 

あれは今でも苦い思い出です・・・(デジ絵)

 

 

だからこそ、あなたはデジタル絵を駆使する必要があるのです!

 

 

デジタル絵は

「ビジュアル的インパクト」、「圧倒的影響力」を兼ね備えた最強ツールですので、

一般的な情報発信やプロのライターの発信力をはるかに凌駕します。

 

 

デジタル絵をあなたの発信に取り入れて、

大きな影響力を!

 

そんな思いから、自分は

「COMICS発信プログラム」

という「デジ絵×ブランディング」

学べるプログラムをたちあげました。

 

あなたがデジタル絵を情報発信に
取り入れるべき7つの理由とは?

 

特徴1.

ライティングが苦手でも

強い発信力を身につけることができる

 

人間が情報を受け取る際、一番使うのが「視覚」であり、その割合は実に8割以上だと言われています。

 

つまり、デジタル絵は視覚的に情報発信をできるので、最強の情報伝達ツールだということです。

 

また、写真ではなく、誰しも愛着を持ちやすい「キャラクター」を使ったビジュアル情報発信です。

 

 

ですから、

文章が苦手だとしても、注目が集まる強力な情報発信ができるのです。

使い方次第ではプロのライターの情報発信力を平気で超えてしまいます(デジ絵)

 

特徴2.

ビジュアル的なデザインで

あなた自身が好かれやすくなる

 

キャラデザインによるブランディングは、容姿に自信がない方には効果抜群です。

 

恥ずかしながら、自分はコワモテで第一印象はあまりよくありません苦笑

 

 

 

しかし、デジタル絵によるキャラデザインのおかげで、愛嬌あるキャラクターを演出でき、

気軽にお問い合わせを頂いたり、親近感が湧きやすいと言ってもらえたりして、

第一印象で損をすることがありません。

 

 

「容姿出すの恥ずかしいし・・・」

「見た目が怖いとよく言われるし・・・」

「副業でやっているのバレたくない・・・」

 

そんなお悩みもデジ絵で分身キャラを作りだせば、カンタンに払拭でき、

ファンから愛されるブランディングが可能となります。

 

特徴3.

初心者でも安心!

簡単で効果抜群のデジタル絵

 

 

「そもそもデジタル絵って難しそう」と思っていませんか?

 

実は、あなたが思っている以上にデジ絵を描くのは難しくありません。

 

これまでマンガ家アシスタント、そしてアートディレクターの経験がある

自分だからこそ提供ができる、

 

初心者でもできる、効率的に魅力的なデジ絵を書く方法があります。

 

ですから、絵を書くことが苦手でもご安心ください。

 

むしろ、コピーライティングを学んだり、バズを狙ったりするほうがはるかに難しいと言えるでしょう。

 

特徴4.

あなたのブログやサイト、メディアの

アクセス数が大きく増える!

 

 

アイキャッチをすべてデジ絵にすることで、PV数が驚くほど伸び始めました

 

デジタル絵を活かしたブログやメディアサイトは、多くの読者の注目を集め、滞在してくれるようになるということの何よりもの証拠ではないでしょうか?

 

多くの人を集めることができれば、

ますますあなたのブログは検索上位に上がりやすくなります。

 

特徴5.

ライバルがとにかく少ない!

 

 

デジタル絵をうまく活用できているサイトをあなたはいくつ数えることができますか?

 

おそらく思い当たるサイトは、

このハシケンが運営する「コンテアニメ工房」以外はないと思います。

自分で言うのはなんか恥ずかしい・・・笑(デジ)

 

それだけ、デジ絵をブランディングに上手く活用できているライバルは少ないということです。

初心者でも全然戦えます!(デジ絵)

 

もしかしたら絵を使ったサイト自体は複数あるかもしれません。

しかし、実際にその絵がブランディングとして機能しているか?と考えると、イマイチです。

 

サイトの見た目がユニークだったり、派手なだけでは意味がありません。

しっかり利益やあなたのブランディングにならなければムダですよね?

 

 

COMICS発信プログラムでは、

結果につながるデジ絵の使い方もお伝えしています。

 

 

ほとんどの人がデジ絵を活かせていないからこそ、

デジタル絵を使った発信は「先行者利益」という点においても、

圧倒的なメリットが見込めるのです。

 

特徴6.

今後もドンドン需要が伸び、

情報発信のあり方を大きく変える!

 

 

「デジタル絵×ブランディング」はこれからの情報発信のあり方を大きく変えることはほぼ間違いありません。

 

なぜなら、これからの情報発信ビジネスは、自身の分身キャラが発信スタイルが流行るからです。

 

代表として、バーチャルユーチューバー(仮想キャラがバーチャル空間でゲーム実況やトークなどを行う)が流行っているのをご存知でしょうか?

 

今までユーチューバーが行っていたゲーム実況や、ラジオ配信を、

これからは仮想空間上に作成された、自身の分身キャラが発信するという

トンデモナイ時代が到来しています。

 

しかし、この仮想空間上のキャラビジネスは、

これからの情報発信ビジネスやエンターテイメント業界を大きく盛り上げるのは間違いありません。

 

ですから、ブログ情報発信に一番マッチするデジタル絵は、

これからの時代の流れにも非常にマッチしています。

 

特徴7.

本音を思いっきり発信できる

 

影響力とはつまるところ、「本音」をいかに発信できるかどうかです。

 

例えば、

サラリーマンをディスる代表ブロガーのイケハヤさんや、鋭い言葉を発しつづけるホリエモンが影響力を持っているのは、ある意味本音に近い言葉を発信しているからです。

 

だからこそ、好き嫌いは別として、影響力があるわけですね。

 

 

デジタル絵を使えば、本音が発信しやすくなります。

 

もちろん、むやみやたらに誰かの誹謗中傷を言ったり、

発言に責任を持たないのはダメですが、

 

あなたが感じたことをしっかり、多少とがった思いだったとしても、

あなたの代わりにデジタル絵が発信してくれますので、発信しやすくなり、

心理的ハードルは限りなく低くなるでしょう。

 

あなたが胸に秘めている伝えたいこと、言いたいことは何ですか?

それを思いっきり発信してください。

 

そして、人気者になれ!

 

 

あなた自身の影響力を大きく身につけて、人気者になってしまいましょう!

 

 

COMICS発信プログラムを体験すると、あなたはこうなれます。

 

 

 あなたの情報発信にみんなが注目してくれて、いいねやリツイート数が増えるなど、影響力が大きくなります。

 

 滞在率を伸ばすデジ絵の魅力で、ブログの閲覧者数、ファンが爆発的に増えます

 

 容姿に自信がなくても、愛されるブランディングができます

 

 キャラクターを生かして、本音を思いっきり伝えることができます

 

 ライティングの知識や文章が苦手でも、デジ絵を使って伝えたいことが伝えることができます。

 

 既に行っているビジネスに掛け合わせて、収入を劇的に増やすことができます。

 

 情報発信自体が楽しくなります。

 

 自分の魅力を120%発信でき、あなたの伝えたいことがしっかり伝わります。

 

 

 

COMICS発信プロジェクトでは

あなたにこのようなことをお伝えします

 

 

『COMICS発信プログラム』収録内容一覧

 

 デジ絵×マーケティングの真髄!『COMICSの法則』について

 ありったけの人をかき集め、惹きつける!人気が出るブログやSNS媒体の作り方

 商品がバッチリ売れるためのLPやセールスページの作り方

 コアなファンを集めるためのウェビナーやYoutube、ZOOMによる動画配信方法

 あなたの魅力を120%伝えろ!ツイッター、フェイスブックなどSNSの効果的な使い方

 デジタル絵初心者でも安心!すばやく上達して効率的にデジ絵を書く方法!

 【世界に1つだけ!】あなたの分身をデジ絵で作りだし、魅力的なキャラクターの作り方!表情や動きの付け方

 機材周辺何を集めればいいかわからない!!そんな悩みも心配無用!機材の選び方やPC周囲の揃えるべき機材情報も徹底網羅!

 

 【攻めるだけではダメ!】デジ絵の著作権侵害を裂け、あなたのビジネスを法律的に守る方法

 【あなたのブログが検索上位にくる!】ブログの書き方やSEO対策について

 あなただけのオリジナルコンテンツの作成、販売する方法

 【毎月定期的に20万円を超える!】ブログから大きく稼ぐためのマーケティングプラン

 

COMICS発信プログラムは

あなたの強みを発信力に変える

ワンツーマンコンサルティングです

 

最初、「COMICS発信プログラム」をコンサルティングサービスとして発売宣言したとき、

「え?教材形式にしないの?」と言われました。

 

 

確かに、こういったビジネスやマーケティングの商品って、

PDF教材や音声、動画コンテンツに落とし込んで配布し、不明点はチャットやスカイプでサポートする、といった形式が多いようです。

 

 

まぁ、そのように電子コンテンツに落とし込んで、ノウハウをPDFなどにまとめて売っても多くの人が購入してくれると思います。

 

 

しかし、正直に言わせてください。

 

「COMICS発信プログラム」は

PDFや電子コンテンツにしたくありませんでした!

 

理由は2つあります。

 

 

1つ目は、

COMICS発信プログラムは、個性や「自分自身」をしっかりと発信することが前提となります。

 

一人一人の個性を活かした情報発信の方法をPDFや音声だけで伝えることはそもそもできないし、できたとしても100%落とし込むことはできないと感じました。

 

それよりも、ワンツーマンコンサルティングで一人一人と徹底的に向かって、「どういった情報発信が向いているか?」を一緒に考えていきたいと思ったのです。

 

 

2つ目、

 

マンガ家アシスタントの時は、

どうすれば素早くキレイな線でキャラが書けるか?

どう書けばみんなから愛されるキャラになるか?

どうすれば、まるで生きているかのように情緒豊かなキャラができるのか?

 

 

そして、

アートディレクター時代は

どうやれば生み出したキャラがヒットするか?

をガッツリ考えて、悩み抜いてきました。

 

 

紆余曲折を得て培ってきた、デジ絵の書き方、そしてブランディング方法を

PDFや音声だけで伝えるのは到底ムリだという結論に至りました。

 

膨大な情報量ですからね(デジ絵)

 

自分の持てる全てをあなたに提供し、使いこなせるレベルにまで落とし込みたいので、

今回は、ワンツーマンコンサルティング形式で提供させていただきます。

 

それで、一体おいくらなの?

 

値段、気になりますよね。

 

しかも、ここまで熱く語ったら、「高いのかな・・・?」って思ってしまいますよね。

 

 

今回のCOMICS発信プログラム特徴は以下のとおりです。

 

 プロのライターを超える強い発信力が手に入る

 人に好かれやすいキャラデザイン、ブランディングができる
 集客力抜群のデジタル絵を簡単に書く方法が学べる
 アクセス数の多い巨大メディアを構築できる
 ライバルが少ない市場を独占できる
 新しい情報発信のあり方を大きく変える存在になる
 本音で情報発信できる力が手に入る

 

 

 

COMICS発信プログラムの価格、

350,000円とさせて頂きます。

※機材代金は含まれておりません。機材は別途ご購入願います。

 

COMICS発信プログラムで伝えたことをしっかり実践していただき、ビジネスに活用するのであれば、

アッサリ取り返せる金額どころか、価格の10倍100倍、さらにそれ以上の金額をこれからも稼ぎ続けられるはずです。

 

また、デジタル絵のスキルが専門的に学べるスクールも他にありますが、

学べるカリキュラムと将来性を考えたら、COMICSに軍配が上がるのではないかと思います。

 

またコンサルティング形式ですので、

万が一あなたの方向がズレそうになっても、即時に軌道修正いたします。

 

これはスクールにはない、コンサルティングならではの強みです。

 

COMICS発信プログラムの価格を高くとるか、安くとるかはあなた次第ですが、

 

ハッキリ言って、

漫画アシスタント時代に培った、効率的な絵の書き方だけでなく

アートディレクター時代に培った、アニメ絵を大ヒットさせるビジネスやマーケティング、

情報発信に効果的に活かせる方法を学べるプログラムとして、

 

このお値段はもはや破格の値段です。

 

 

デジタル絵は最強のツールとなりえますし、

十分すぎるほどのテクニックや情報発信における本質の部分も余すことなく詰め込みました!

 

デジタル絵にご興味があるならこの機会にぜひご購入ください!

むしろ購入しないと絶対に損しますよ!

 

COMICS発信プログラムに
参加する!

 

※購入後の流れ

まずは購入ボタンをクリックしてもらうと、振込かカード決済が選択できます。

カード払いの場合は分割か一括かお選びできますので、メールアドレスと氏名を登録して送信してください。

 

銀行振り込みの場合は返信メールに記載された講座に5営業日位内にお振込、振込後の連絡をください。

入金が確認でき次第、COMICS発信プログラムの詳細案内ページをお送りいたします。

 

 

販売は先着10名様まで!

5日間限定販売です!

 

 

今回のCOMICS発信プログラムは、

先着10名様まで販売、5日間限定販売

とさせて頂きます。

 

その理由を説明させてください。

 

まず、先着10名様までというのは、

純粋に自分がサポートできる人数の限界であります。

 

一人一人徹底的に向き合いたいため、

必然的に多くの人をサポートすることはできなくなります。

 

コンサルティングの品質を高い水準に保ちつつ、

複数人をサポートできる限界が10名様なのです。

 

その分、

PDF教材とは比べ物にならない濃いコンテンツをお渡ししますので、

非常に満足していただけることをお約束します。

 

 

また、5日間限定販売についてですが、

あなたには即決即断をしてもらいたいのです。

 

 

ブランディングはスピード命

 

「チャンスの神様に前髪はない」

あなたはこの言葉を聞いた事はありますか?

 

チャンスの神様には前髪はないので、

「これは!」と思った瞬間に掴まなければチャンスを逃してしまうという言葉です。

 

まぁ有名な言葉ですよね。(デジ絵)

 

情報発信の世界でも同じで、「チャンスの神様には前髪しかない」、

つまり、決断、行動が早ければ早いほど成功するということです。

 

 

そもそもウェブ上におけるブランディングは早ければ早いほど効果が高まります。

 

 

ですから、結果が出ていない状態で、もう少し頑張ってみてから・・・とか、

そう思っているうちにあなたに適した空いているポジションを

誰かに取られてしまうかもしれません。

 

また、一度ブランディングを確立させると、後々、方向転換が難しくなります。

 

 

自分は基本のんびりしているキャラですが、こういった『人気者創出』に関わる業界に、

マンガ家アシスタント時代からアートディレクター時代を含めて、

10年以上いたからこそ、スピード感が重要だということはイヤというほど知っています。

 

ポジショニングやブランディング自体、

強力なものを作ってしまえばいいというわけではありません。

 

スタートダッシュやスピード感、

何より過去の活動との一貫性が重要となります。

 

 

デジタル絵ライバルが不在だからこそ、

今すぐにでもあなたは「ブランディング出来るポジション」を作る必要があるのです。

 

ですから、5日間というスピード感のある期間を設けております。

また再販の予定もまだ未定です。

 

しかし、今のあなたの現状を言い換えるならば、

 

あなたの目の前には

『一生に一度になりえる絶好のチャンスの神様が舞い降りている』

ということでもあります。

 

この期間で決断ができない場合は、

それだけで情報発信のポジショニングとしては不利になりますので、

それは自分でもサポートできかねます。

 

もし、情報発信に困っているのであれば、

今すぐあなたは購入すべきなのです。

 

返金保証

 

返金保証についてお答えしておきます。

 

今回、このCOMICS発信プロジェクトに、

返金保証をつける予定はございません。

 

デジ絵マーケティングは情報発信力をぐんと高める事はもちろんのこと、今回のCOMICS発信プログラムの内容には絶対的な自信を持っておりますので、そこを誤魔化したりするつもりはありません。

 

ただ、自分の思いとしては、この「COMICS発信プログラム」を返金保証があるから試してみよう。

なんていう返金保証ありきの姿勢で購入してほしくない!という気持ちがとても強いです。

 

COMICS発信プログラムに参加いただければ、非常に強い発信力が身につきます!

その素晴らしさに共感してほしくて、自分の過去の失敗経験の思いも含めて紹介したらこれだけ長い紹介ページになってしまいました。

 

自分の本気の思いを込めて、あなたに説明してきました。

 

それでも、ここまで読んでくれたあなただからこそ、お互い本気の思いでぶつかりあいたい!

 

「情報発信力を何がなんでもつけたい!」

「絶対に成功したい!」

 

そういう、本気の人にだけ購入してもらいたいのです。

 

 

コンサル期間が6ヶ月ですが、

 

万が一、努力してもらってもできないなんてことがあったとしたならば、

6ヶ月で万が一目に見える結果が出ないことがあったとしたならば!

 

コンサル期間を無期限で延長いたします!

 

そのぐらいの熱量であなたに向き合う覚悟です!

 

【注意!】

ただし、以下の3つの条件に

当てはまる人は来ないでください!

 

1.絵を書くことがキライな人

 

COMICS発信プログラムでは、絵が苦手な人でも書けるように丁寧にデジ絵の書き方をレクチャーします。

しかし、それ以前に絵を書くこと自体に、嫌悪感を感じたり、そもそも絵を書きたくない人には、今回の発信プログラムは適さないと思われます。

 

2.即金性を求める人

 

デジ絵のブランディングはその他の方法に比べて段違いに効果が高くて、結果が出るのが早いことは間違いありません。

 

しかし、すぐに売上につながると思われているのであればそれは間違いです。

 

ブランディングとは言い換えれば顧客との信頼関係の構築テクニックでもあります。

あくまで人と人との繋がりですから、最初は多少時間がかかることもやむをえない場合もあります。

 

もしも、即金性を求めるというのであれば、今回のプログラムは適しません。

 

3.イラストレーターやマンガ家を目指したい人、あるいは繊細な絵を学びたい人

 

COMICS発信プログラムは、ある程度の絵が書けるようになったら、その後はデジ絵の使い方や効率化を重視して教えるプログラムです。

ですから、繊細な絵やアートや芸術、マンガを描くテクニックを教える場ではありません。

 

ですから、イラストレーターやマンガ家を目指したい人、あるいは繊細な絵を学びたい人は別のところで学ぶべきです。

 

 

 


 

繊細な絵を書く自信がありません
デジタル絵はあくまで愛嬌のある絵を書ければ良いので、繊細な絵を書く必要はありません。

 

ですから、絵が苦手な方もご安心ください。

 

副業でも稼ぐことはできますか?
ブログやSNS発信は副業でも稼ぐことができます。

むしろデジタル絵を使うので、副業の人に大いにメリットがあるのではないでしょうか。

 

時間がなくても取り組めるでしょうか?
どれぐらいの時間が確保出来るかによりますが、

1日最低でも1~2時間は確保していただきたいです。

 

ただ、ムダな飲み会や結果に直結しない時間を可能な限りカットすれば2時間ほど時間をつくるのは難しくないでしょう。

 

 

毎日絵を書かなければいけないのですか?
できれば毎日デジタル絵を書く練習して頂けたら、その分上達は早くなります。

 

ただある程度の技術が身につけば、毎日する必要はなくなるかもしれません。

 

デジタル絵に必要は道具の設定サポートはしてくれますか?
大体の道具や設定に関しては、やってきているので可能な限りはサポートはさせていただきます。

 

ただ、特殊なソフトや設定が必要になった場合は、サポートができない可能性がありますので、

その点だけはご了承くださいm(_ _)m

 

デジタル絵を始めるために資金はどのぐらい必要ですか?
デジ絵を始めるにあたって必要な機種はPC、ペンタブレット(ペンタプ)、ペイントソフトの3種類ですので、この機材にどれだけお金を使うかで決まるので、一概に言えません。

 

しかし、ペンタブはそれなりのものでも1万円未満、ペイントソフトも5000円程度、PCがある程度容量があるものとして8万~10万円と考えると、10万少々あれば、十分デジ絵を快適に始めることができるかと思います。

 

もちろん、それぞれの経済事情もあると思いますので、COMICS発信プログラム内でも相談や提案はさせて頂きます。

 

デジ絵ブランディングは誰でもできるのでしょうか?
COMICS発信プロジェクトでお伝えする内容をしっかり実践していただければ、誰でもデジタル絵を活用していただくことができます。

 

必要なのは諦めない心であり、デジ絵の活用に才能は不要です。

 

 

 

 

 

追伸~ハシケンからあなたに伝えたいこと

 

自分はかつて事業失敗して、一家路頭に迷う寸前まで追い詰められました。

 

これは今でも苦い思い出です苦笑

 

会社をやめて独立を決意し、開業届を出しいに行くときは、
「やってやるぞ!」と自信満々にブライダルアニメ事業へ参入しました。

 

たった一年で資金が底を尽き、家族は心配させることになるなんて、微塵も思っていませんでした。

 

 

自分がブライダルアニメに失敗した原因は、
商品力でも営業努力でもありません。

 

自分自身の影響力が無いことでした。

 

 

ブライダルアニメも、見た人が感動できる内容です。

 

また勤めていた会社でもヒット作品を生んでいるので、
決して自分の技術力に問題があるとは到底思えないですよね。

 

おまけに、営業もヒット作品を生んでいるので、
その実績を引っさげて営業に向かえば、
間違いなく注目される要素になりえます。

 

 

しかし、
自分には発信力、そして影響力が一切なかったのです。

 

 

ブログにデジタル絵を取り入れたところ、
ブログへの集客がアップし、

収益化はもちろん、ワークショップの動員や書籍の出版依頼も来るようになったのです。

 

 

これは自分が影響力をデジ絵で持つことができたからこその結果です。

 

やる予定はないですが、もし今からブライダルアニメ事業を
始めたらまた結果は変わってくると勝手に思っています笑

 

 

デジタル絵とブランディングによる、
あなた独自の情報発信、

それがこれからのビジネスにおいて
非常に大事だということは、

自分自身の経験から嫌というほど学びました。

 

もしあなたが今の自分に発信力がない、
今の自分の日常を変えたい!
もっともっと自分を変えていきたい!

 

そう感じているのであれば、
迷わず自分に人生をあずけてください

 

 

あなたの人生は大きく変わります。

 

では、COMICS発信プログラムでお会いしましょう。