![]() |
どうも、山下です!
いよいよ第3話の公開です!
今回は、
「出張買取の楽しさと魅力」
についてお話ししていきます。
ぜひ!楽しんで下さい^^!
いかがだったでしょうか?
今回は安斉さんの倉庫から、買取品の実物を紹介させていただきました!
動画を見ての通り、出張買取では普通じゃ手に入らないレアな物品も買い取れます。
「出張買取ってこんな感じなのか!」
と、少しでも出張買取の雰囲気が伝われば嬉しいです。
僕も安斉さんも元せどらーです。
そしてサラリーマンを遥かに超える月収を稼いでいました。
しかし現在は出張買取をメインに稼いでいます。
そもそも僕たちはせどりが嫌いだったわけではありません。
それなのにどうして僕らはせどりを辞めたのか?
もちろん稼ぎやすさの違いもあります。
しかし、一番の決め手は「将来性」です。
これから数年先を考えたとき
僕たちは「せどり」より「出張買取」をしたい!と強く思いました。
せどりは残念ながら世間的に取り締まりが強化されていく一方です。
でも出張買取は需要がますます伸びて行きます。
なんせ出張買取は行く先々で歓迎されて、
毎回「ありがとう」と感謝されますからね。
世から求められている仕事なんだといつも感じます。
せどらー、転売ヤーはモラルやマナーの問題でニュースになることが多くなってます。
人気商品はリリース直後に転売ヤーによって買い占められ「本当に欲しい人には届かないじゃないか!」という世間の怒りを買うのが当たり前になっています。
もちろん、こんなニュースはごくごく一部のバカバカしい人によって印象が悪くなっているだけで、すべてのせどらーや転売ヤーの人達が悪いというわけではないのはわかっています。
僕にもせどらーの友人はたくさんいます。
みんないい人ばかりだし、良い仕事をしています。
しかし、世間に一度こびりついた印象の払拭はなかなか難しいのも、また事実です。
もっと踏み込んだ話をすると、
ネットショップと一般店舗との価格差を見つけて利益を出していくのがせどりなわけですが、
もし店舗側が少しせどりを勉強して、利益商品は自社でネット販売を始めてしまえば、せどらーは一気に稼げなくなります。
※最近せどりのスクールなどに参加して猛勉強されている店舗も多いです。
もちろん、経験値のある人や実力のある人はずっと稼ぎ続けることができるでしょう。
せどりというビジネスが無くなることも絶対ありません。
しかし、誰でも簡単に稼げるビジネスでなくなるのは間違いありません。
せどりは個人でも稼ぎやすい副業だとは決して言えないビジネスになってしまいました。
それに対して、
まずはEco意識が高い人や断捨離ブームの到来により、ミニマリストと呼ばれる人達が増加していて、良質な品物の買取をする機会が増えていきます。
そして日本の高齢化も進むことから、自宅に来て荷物を買い取ってくれる出張買取の需要はますます伸びます。
お年寄りの方は不用品を処分するだけでも一苦労しますからね。
ネットショップにより品物を家まで届けるサービスは増えましたが、
今は逆に家から品物を無くすサービスはほぼありません。
ですから、僕たちがお宅まで訪問して不用品を買い取れば、お客様に喜んでいただけることは簡単にイメージできますよね^^
お客様に「ありがとう!」と喜ばれながら、
少ない資金を元手に短時間で稼げる。
そんな副業、他にありますか?
僕は断言します!
出張買取はあなたが自信を持って稼げる副業となります!
そんな出張買取の明るい未来の話は、
次回のビデオでもっと詳しくお話しいたします。
楽しみにお待ちください!
次回、
「出張買取の未来は明るい!」
お楽しみに!
疑問や不明点、質問など
随時ドシドシ受付中! |
疑問点や不安点は、
電話かLINE@で24時間、随時お問い合わせ受付中です!
なんでもご相談ください!
過去の配信 |
第1回:副業で出張買取という新しい提案
第2回:どうして副業で出張買取が稼げるのか?
Copyright (C) 2018 NATURE All Rights Reserved.